SIP演習~和食におけるサービスのSTP~

20151009 SIP実習 かも川館様1社会課題を通して、その解決策を考えながら

革新的サービスを考案する

本学園の「SIP(ソーシャル・イノベーション・プログラム)演習」

今回は、調理専攻学科・フードマイスター学科の

「和食におけるサービスのSTP」について。料亭「かも川別館」様で第一回が開催されました。

20151009 SIP実習 かも川館様22015年9月にJNTOから発表されたデータでは、

2015年1月から7月までの訪日外国人数は1,100万人を突破し、

「インバウンド」という用語も国内ではすっかり定着してきました。

ひとつの観光資源ともいえる「和食」についてあらためて、

その「歴史と現在」を理解し、STP戦略を取り入れながら

お客様への提案を考えるのが本年度のSIP。

20151009 SIP実習 かも川館様7「料亭における和食提案」というのは、学生にとって日頃はなかなか

目に触れることのないシーン。

顧客に合わせた提案、季節感、装飾品などの「関連した意味」を

まずはご指導を受け、そこから何を提案するかを学生が考えます。

「何を作るか」ではなく「どんなお時間を提供するか」という視点が

重要であり、学生は「おもてなしの本質」を学び取ろうと懸命に取り組んでいました。

20151009 SIP実習 かも川館様5例えば、高齢社会を想定する、あるいは畳にすわるという習慣のない

外国人のお客様をおもてなしする上では、椅子のセッティングも

重要な要素。お客様の属性・特性を理解したサービスの在り方が

当然求められます。そこに2年間学んだ知識をどう活かすかが

問われます。ここからの成長が楽しみですねひらめき

 

卒業まで、後半年・・・

20150929 卒業式 きものレンタル内覧会3

先日、北陸学園両校の卒業学年対象に開催された

『着物内覧会』黒ハート

卒業式と謝恩会に向けて、晴れの舞台に向けて

楽しそうにあれこれ試着していたのが印象的ウッシッシ (顔)

卒業まで、後半年・・・卒業学年の皆さんは

集大成に向けて頑張っていますほっとした顔

『かがやき』いっぱい♪親子介護体験教室♪

20150915 阪之上小学校介護体験会1

先日行われた、北陸学園からすぐ近くの

長岡市立阪之上小学校5学年(通称「かがやき」学年)の

PTA行事として本学園で開催された

『親子介護体験教室』のヒトコマからわーい (嬉しい顔)

当日は元気いっぱいのこども達と保護者の方々、

小学校の先生方からご参加頂きました黒ハート

20150915 阪之上小学校介護体験会10各コーナーに分かれて、体験した内容を

スタンプラリー形式で進めていく企画。

「ベットでの起き上がり介助と車椅子への移乗体験」では

こどもも大人も真剣なまなざしウィンク

学生もわかりやすく説明できたようです指でOK

 

20150915 阪之上小学校介護体験会7こちらは「高齢者食展示・とろみ食作成体験」

トロミがましていく様子が、色を混ぜることで

よく理解できたようす。

また、食事介助を通して「食事の大切さ」

を感じてくれたこども達もたくさんいましたうれしい顔

 

20150915 阪之上小学校介護体験会12こちらは「高齢・障害者の入浴方法~機械浴見学・操作体験~」

こども達は、はじめて機械浴槽を見た!という声が殆どひらめき

保護者の方々もメディア等で見たことがあるけれど

実際に見るのは初めてという方が多く、工夫された機械に

関心を示されていましたほっとした顔

 

20150915 阪之上小学校介護体験会8合計7つのコーナーを体験、無事にみんなが

『介護マイスターぴかぴか (新しい)』となりました。

本学園教職員はもちろん、介護福祉学科・こども未来学科の

学生スタッフも、こども達の笑顔と保護者や引率の先生の

探究心に元気をたくさんいただきましたハートたち (複数ハート)

 

少しでも、かがやき学年のみなさんの学習の参考になればよいと感じましたほっとした顔

当日設営まで熱心に打ち合わせして下さったPTA役員の皆様、機会を与えて下さった

阪之上小学校の関係者の皆様、本当にありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

MOFショコラティエ!フレデリック・アヴェッカー氏特別講習会

20150907 MOF1

先日開催された、

フランス国家最優秀職人MOFショコラティエの

フレデリック・アヴェッカー氏の特別講習会ぴかぴか (新しい)

今年開催されたMOFの審査では該当者が無く

2011年に唯一MOFショコラティエの称号を得た

アベッカー氏は世界が注目するショコラティエひらめき

20150907 MOF9『Bonbon chocolat(ボンボンショコラ)』のジュレを流すところ。

作業のスピードにより厚みを調整するところを

学生にわかりやすく紹介されていました。

学生もじっくりしっかりその技を見ながら

スピード感に驚きと大興奮冷や汗2 (顔)

 

20150907 MOF11こちらの写真は、チョコレートとキャラメルのアントルメ

『Vertigo(ヴェルテゴ)』

グラサージュの光沢が何ともキレイぴかぴか (新しい)

この艶感にも学生は参考になることが多かったようでするんるん (音符)

 

 

20150907 MOF13こちらはヘーゼルナッツとチョコレートのアントルメ

『Menton(マントン)』

側面のチョコレートのテンパリングの工夫など

学生に何でもわかりやすくご指導くださったアヴェッカー氏指でOK

日本の若者に少しでも多くのことを伝えようとされていましたうれしい顔

 

ようこそ♪山本中学校のみなさん!

20150715 山本中学校3年生見学会1

長岡市立山本中学校3年生のみなさんの

上級学校見学会から・・・

この日も暑い日でしたから、熱い入浴実習設備でも

気持ちよさそうですね~ウィンク

思わず笑顔があふれていましたウッシッシ (顔)

20150715 山本中学校3年生見学会3

この日は製菓のプチ体験は

「アイシング・クッキー」にチャレンジぴかぴか (新しい)

初めての体験という生徒さん達が殆どで

学園スタッフもわかりやすく説明していました。

 

20150715 山本中学校3年生見学会4星形のクッキーの上に、みなさんカラフルな

デザインで楽しくデコレーション手 (チョキ)

あちこちから楽しそうな歓声が上がっていましたひらめき

ご来校頂いた皆さん、ありがとうございましたぴかぴか (新しい)