【オーキャンダイジェスト】8/24(土)

8月24日(土)のオープンキャンパスの様子です。
お越しくださった高校生、保護者の皆様ありがとうございました。

▼[調理専攻学科]出汁薫る彩り冷やしそば

 

▼[製菓・製パン専攻学科]夏にピッタリな和菓子を作ってみよう

▼[管理栄養士学科]元病院管理栄養士来校!栄養指導のポイント

▼[こども学科]花火を上げよう!~はじき絵

▼附属保育園の見学も!

 

★☆★次回9月14日(土)のオープンキャンパスの体験内容はコチラ★☆★

≪お申込みはコチラ≫

学生スタッフ、教職員一同、皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
無料送迎、県外・佐渡からお越しの方は交通費補助、学食ランチ、学園オリジナルプレゼント、まずは気軽にご参加ください!

 

京都ホテルオークラ様から内定をいただきました!

京都ホテルオークラ様から内定をいただきました!

▼京都ホテルオークラ

▼フードマイスター学科2年 金子雨龍くん(加茂高校卒)

Q京都ホテルオークラを志望した理由を教えてください。

■『人が喜ぶと自分も嬉しくなる』これは、京都ホテルオークラのホスピタリティマインドの中で私がもっとも心に響いたことばです。私も自分の料理でお客様に幸せを提供できる料理人になりたいと思い京都ホテル様を志望しました。

 

Qどのような料理人を目指していますか?

■学校の和食の調理実習の際に、包丁の繊細な動きが織り成す飾り切りに魅せられ、もっと和食料理について知りたい、そして自分が作る和食料理でお客様に笑顔になっていただきたいと思うようになりました。将来は多くの方々に笑顔を届けられる料理人になりたいです。

 

Q金子君が夢を叶えるために、なぜ「北陸学園」を選んだのですか?

■北陸学園を選んだ理由は、実際に現場で働いているプロの講師の先生方の技術や社会人としてのマナーが学べると思ったからです。また、調理と製菓を2年間で学べるフードマイスター学科があることも一つの理由です。料理人としての確かな技術と知識を身に付け、人として大きく成長できると思い北陸学園を選びました。

 

 

★☆★ 帝国ホテル様、ホテルオークラ東京様、京都ホテル様、日本ホテル様、ホテルニューグランド様、富士屋ホテル様、ミリアルリゾートホテルズ様など、次々と内定をいただいております! 今後もブログで報告していきますので、ぜひご覧ください!! ★☆★

日本ホテル様から内定をいただきました!

日本ホテル様から3名が内定をいただきました!

▼日本ホテル(東京ステーションホテル等)

▼小林侑椰くん(フードマイスター学科2年/中条高校卒)

▼小林希衣さん(調理専攻学科2年/山形県立鶴岡中央高校卒)

▼外山琳子さん(製菓・製パン専攻学科2年/加茂高校卒)

Qどのような料理人を目指していますか。

■≪小林侑椰くん≫
自分の仕事に責任を持って取り組み、常に人のことを考え行動し会社に貢献し、お客様に感動を与えられる料理人になりたいです。
●≪小林希衣さん≫
基礎をしっかりと身に付けお客様のことを考えて働き、食べてくださる方みなさんが笑顔になるような料理人になりたいと思います。
◆≪外山さん≫
お客様が笑顔になり、ホテルを訪れる人が増えるようなパンを作れるようになりたいです。また、「外山がいて職場が明るくなった」と言っていただけるように、挨拶や礼儀など基本的なことからしっかりと身に付けたいと思います。

Q夢を叶えるために、どうして「北陸学園」を選んだのですか。

■≪小林侑椰くん≫
「常に向上心を持って頑張ることができる」学校だからです。また、フードマイスター学科では調理師と製菓衛生師の両方の資格が2年間で取れるので、就職にとても有利になる事が決め手でした。
●≪小林希衣さん≫
先輩が北陸学園に通っていたことがきっかけで、何度かオープンキャンパスに行きました。学校の雰囲気が良かったこと、就職率が100%であること、何より、「ここでなら成長できる」と思ったからです。
◆≪外山さん≫
先輩たちの就職先の多くが有名ホテルだったことに魅力を感じ入学を決めました。

 

 

★☆★ 帝国ホテル様、ホテルオークラ東京様、京都ホテル様、日本ホテル様、ホテルニューグランド様、富士屋ホテル様、ミリアルリゾートホテルズ様など、次々と内定をいただいております! 今後もブログで報告していきますので、ぜひご覧ください!! ★☆★

富士屋ホテル様から内定をいただきました!

富士屋ホテル様から3名が内定をいただきました!

▼富士屋ホテル

▼[左]本間雄大くん(調理専攻学科2年/見附高校卒)
[中央]中野まどかさん(フードマイスター学科2年/柏崎総合高校卒)
[右]尾身信人くん(調理専攻学科2年/川西高校卒)

Q富士屋ホテルを志望した理由を教えてください。

■≪本間くん≫
141年の伝統のある日本有数のクラシックホテルで学び、力を付けたいと思い志望致しました。
◆≪中野さん≫
常にお客様の視点に立って伝統と歴史を守りながら、新しい物を取り入れていくというホテルの考えに心が惹かれ、また自分がその新しい物になりたいと思い、志望致しました。
●≪尾身くん≫
創業当時から変わらぬレシピを丹精込めて作る料理に惹かれ志望致しました。

 

Qどのような料理人を目指していますか。

■≪本間くん≫
社是である『至誠』のように、「まごころを込めて向き合う」ことで、お客様に感動を与え、お客様視点で最良の料理を提供できる料理人になりたいです。
◆≪中野さん≫
自分の作ったパンでお客様を笑顔にし、幸せを届けられるような料理人になりたいです。
●≪尾身くん≫
料理人として成長し、誰からも愛される料理人になりたいです。

 

Q夢を叶えるために、どうして「北陸学園」を選んだのですか。

■≪本間くん≫
一流の講師から学べ、社会人としてのマナーを身に付けられると思ったからです。
◆≪中野さん≫
別な学校に入学を考えていたのですが、北陸学園のオープンキャンパスに参加してみたら、「学生スタッフの言葉遣いやマナー」に驚き、自分も身に付けたいと思ったからです。
●≪尾身くん≫
施設・設備が充実していて、世界で活躍する講師の先生方から直接指導が受けられるからです。

 

 

★☆★ 帝国ホテル様、ホテルオークラ東京様、京都ホテル様、日本ホテル様、ホテルニューグランド様、富士屋ホテル様、ミリアルリゾートホテルズ様など、次々と内定をいただいております! 今後もブログで報告していきますので、ぜひご覧ください!! ★☆★

【大学提携こども未来学科】地域ボランティア演習~夏休みの校舎利用から学ぶ~

大学提携こども未来学科4年生の『地域ボランティア演習』。

今回は、夏休みを活用し地域と学校が連携して長年行われている阪之上コミュニティセンターと

長岡市立阪之上小学校の「阪上学」の「絵手紙教室」での演習となりました。

小学校1年生から6年生までの児童約60名が参加。

学生たちは低学年を中心に制作を通してふれあうこととなりました。

割りばしで線を描く、絵の具で色を塗るなど、低学年のがんばるチャレンジをサポート。

絵を描く題材として、自宅から朝顔やアジサイの花を持って来たり、家で収穫したトマトやキュウリを持って来たりと様々。

中には「長生きしてね」と家族に宛ててメッセージを書く児童も。

学生たちにとっても、児童ひとりひとりの豊かな感性に心温まる時間となりました。

『ボランティア演習』は常に「地域資源をどう活用するか?」を演習を通して体感できる

貴重な機会。今回は「夏休みのこどもたちの過ごし方を豊かにするために校舎を活用しての

地域・学校の役割」を理解する貴重な機会となると同時に、

「夏休みだからこそ、児童がじっくり取り組めることを地域と考える」を考察することができました。

関係者の皆さま、参加児童の皆さん、本当にありがとうございました。