【1/12】今年もワクワク♪長岡しごと体験ランドへ

明けましておめでとうございます!

今年も北陸学園のブログコーナーをよろしくお願いいたしますほっとした顔

1月12日は、毎年好評の「長岡しごと体験ランド」(主催:ながおか・若者・しごと機構様)が

一日限りで開催されます黒ハート

地域の子どもたちが未来のおしごと体験に触れ合える人気のイベントるんるん (音符)

詳しくは「長岡しごと体験ランド」のHPをご覧の上、小学生のお子さんは

是非たくさんのご参加をお待ちしていますぴかぴか (新しい)

 

北陸学園では

北陸食育フードカレッジが『かわいい♡ベジタブルクッキーを作ろう』で、

北陸福祉保育専門学院は『わくわく♡ドキドキ☆保育士体験』で参加が決定!

管理栄養士・パティシエ・シェフ・保育園の先生、小学校の先生などができる

この機会を、是非お見逃しなく!(写真は、昨年の同イベントから)

そして、今回は特別参加として

昨年開催された国内最高峰のパティシエの祭典『2019ジャパンケーキショー東京』で

エコール(学生)部門で最高賞の金賞に輝いた北陸食育フードカレッジの学生たちによる

「マジパンの世界」をご覧いただくことができます目がハート (顔)

こちらも是非お楽しみください!

【令和元年納め!】イキイキ!スポーツ大会!

今年一年、ブログのコーナーお世話になりました!

「令和元年納め」は先日開催された「スポーツ大会」からわーい (嬉しい顔)

「No Gati, No Match~ガッチなくして、マッチなし~」をスローガンに

学校・学科・学年の垣根を超えたガチ対決!!!

新しい年を迎える前のスポーツ大会とあって、

和気あいあい黒ハートガチの中にも楽しさ全開の一日でした!!

【オーキャン・フォトコレクション②】12・14㈯

今年のクリスマスはどんなクリスマスでしたか?

楽しいクリスマスを一足早く体感した

12月14日(土)の

オープンキャンパス・フォトコレクションハートたち (複数ハート)パート②

ちなみに、これからのオープンキャンパスへのお申込みはコチラの専用フォームからわーい (嬉しい顔)

≪お申込みはコチラ≫

 

各学科とも、「クリスマス」をテーマに楽しく過ごせましたよ~

 

次回のオーキャンは、新年3月20日(金・祝)の

「春休み!オープンキャンパス!」からスタートるんるん (音符)

 

≪お申込みはコチラ≫

 

学生スタッフ、教職員一同、みんなが来てくれるのを楽しみにお待ちしてます。
〇無料送迎〇交通費補助(地域指定あり)〇学食ランチ

〇オリジナル・キャンパスグッズプレゼントなどなど特典ありのこの機会、

まずは気軽にご参加くださいわーい (嬉しい顔)

 

【オーキャン・フォトコレクション①】12・14㈯

12月14日(土)のオープンキャンパス・フォトコレクションハートたち (複数ハート)パート①
参加してくれた高校生、保護者の皆様ありがとうございました。

まずは、調理・製菓・製パンのクリスマスバージョンのオーキャンからスタート!

 

 

 

 

 

「にいがたの名工」の教え~「和菓子実習」~

12月になり、嬉しいニュースるんるん (音符)るんるん (音符)るんるん (音符)

北陸食育フードカレッジで和菓子の実習をご担当頂いている神林浩司先生(司生林堂)が

優れた製菓技術を持ち、後進技能者育成に貢献・寄与されたことが認められ

新潟県知事より「にいがたの名工」として表彰を受けました!!!

神林先生、おめでとうございます!

で、この日の実習テーマは「カステラ」

見た目は一見簡単そうかもですが、焼成においての「温度管理」

さらには、写真の「等分切」も重要なポイント。この日は「25等分」にチャレンジ。

「切り分けた大きさがバラバラでは、商品にならないので、ではどうしたらいいか?」

学生に考えさせながらもポイントをアドバイスされるのが「神林流」でもありますぴかぴか (新しい)

「生地全体のバランス」も重要な要素

ただ、オーブンに入れて焼成するだけでなく、表面・真ん中・型に接する部分に

「ムラ」が出ないようにヘラで混ぜたりと「繊細さを肌で感じること」が大事にもなります

神林先生の想いは、学生にもしっかりと伝わっているようで、

学生自身も「キリっ」として取り組んでいる姿が印象的でした。

改めて、神林先生、表彰おめでとうございます!