お誕生日会♪とびっきりの笑顔のために~幼保小総合演習~
こども学科・大学提携こども未来学科2年生の「幼保小総合演習」からご紹介
今回は、グループに分かれて「お誕生会」をテーマに各グループで企画し
発表するワークショップを行いました
お誕生日のこどもたちへのインタビュー、お誕生日のスペシャルエプロンシアター、
ゲームなど各グループが施行錯誤しながら取り組んでいました。
笑いの絶えないワークショップ、
まさにこの笑顔が誕生日の子たちへの最高のプレゼントかもしれませんね
こども学科・大学提携こども未来学科2年生の「幼保小総合演習」からご紹介
今回は、グループに分かれて「お誕生会」をテーマに各グループで企画し
発表するワークショップを行いました
お誕生日のこどもたちへのインタビュー、お誕生日のスペシャルエプロンシアター、
ゲームなど各グループが施行錯誤しながら取り組んでいました。
笑いの絶えないワークショップ、
まさにこの笑顔が誕生日の子たちへの最高のプレゼントかもしれませんね
2020年、北陸食育フードカレッジのテーマのひとつは
「気づいたら、しっかり夢中!」
何かに『夢中』になる・・・集中する、チャレンジし続ける、こだわる、
そんな姿を応援できる1年になればと考えています
で、今日は調理専攻学科、フードマイスター学科、製菓・製パン専攻学科の
「テクニカルチェック」をご紹介します。
日々の実習の中で、たくさんの『美味しい逸品』を学ぶ学生ですが、
その美味しいを作るための基本を「いかにきれいに、正確に、はやく」できるかを
毎月高めていくのが、この「テクニカルチェック」の時間。
まさに、学生のみんなは『夢中』そのもの・・・
この日は、調理系のたまねぎをテーマにした「薄切り」と「みじん切り」の
テクニカルチェック。
目安となる薄切りの時間は2分。
毎月コツコツチャレンジしてると、自分でもはっきりわかるほど
時間は短くなり、きれいさも正確さも増すので、学生は成長を実感できます
で、その薄切りのものを今度はみじん切り。
ただ、はやさばかりを追い求めるのではなく、
素材の美味しさを引き出す「コツ」を学びながら、ひとつひとつ丁寧に
基本を身に着けていく学生たち。
「前回の課題をクリアできて、はやさも含めて自信がつきました」との声が
あちこちから聞かれました。
明けましておめでとうございます!
今年も北陸学園のブログコーナーをよろしくお願いいたします
1月12日は、毎年好評の「長岡しごと体験ランド」(主催:ながおか・若者・しごと機構様)が
一日限りで開催されます
地域の子どもたちが未来のおしごと体験に触れ合える人気のイベント
詳しくは「長岡しごと体験ランド」のHPをご覧の上、小学生のお子さんは
是非たくさんのご参加をお待ちしています
北陸学園では
北陸食育フードカレッジが『かわいい♡ベジタブルクッキーを作ろう』で、
北陸福祉保育専門学院は『わくわく♡ドキドキ☆保育士体験』で参加が決定!
管理栄養士・パティシエ・シェフ・保育園の先生、小学校の先生などができる
この機会を、是非お見逃しなく!(写真は、昨年の同イベントから)
そして、今回は特別参加として
昨年開催された国内最高峰のパティシエの祭典『2019ジャパンケーキショー東京』で
エコール(学生)部門で最高賞の金賞に輝いた北陸食育フードカレッジの学生たちによる
「マジパンの世界」をご覧いただくことができます
こちらも是非お楽しみください!
今年一年、ブログのコーナーお世話になりました!
「令和元年納め」は先日開催された「スポーツ大会」から
「No Gati, No Match~ガッチなくして、マッチなし~」をスローガンに
学校・学科・学年の垣根を超えたガチ対決!!!
新しい年を迎える前のスポーツ大会とあって、
和気あいあいガチの中にも楽しさ全開の一日でした!!
今年のクリスマスはどんなクリスマスでしたか?
楽しいクリスマスを一足早く体感した
12月14日(土)の
オープンキャンパス・フォトコレクションパート②
ちなみに、これからのオープンキャンパスへのお申込みはコチラの専用フォームから
各学科とも、「クリスマス」をテーマに楽しく過ごせましたよ~
次回のオーキャンは、新年3月20日(金・祝)の
「春休み!オープンキャンパス!」からスタート
学生スタッフ、教職員一同、みんなが来てくれるのを楽しみにお待ちしてます。
〇無料送迎〇交通費補助(地域指定あり)〇学食ランチ
〇オリジナル・キャンパスグッズプレゼントなどなど特典ありのこの機会、
まずは気軽にご参加ください