パフォーマンスサークルとして

新着情報にも掲載した、北陸福祉保育専門学院・こども学科・福祉保育学科こども未来学科のサークル活動。
現在名称は決まっていないのですが、『表現力を高めてこどもたちの未来のために笑顔一杯の社会にする』という視点で活動をしています。

映画『この空の花』の主題歌『それは遠い夏』の手話は3月9日の北陸学園合同卒業式の謝恩会ではじめてお披露目させて頂きましたハートたち (複数ハート)

『映画のことは知っていましたけど、こめられた想いを今回の手話で理解できた気がします』と、ある卒業生の保護者の方からのお言葉鉛筆

現在は、手話での活動が多いのですがこれから保育・教育・社会活動の場面で様々な『表現』をしていきたいなと考えていますハートたち (複数ハート)

これから様々な活動情報をこのブログコーナーでご紹介しますねウィンク

晴れたり、曇ったり、雪が降ったり…

今日は、本当にめまぐるしいお天気がまん顔
朝は快晴・・・かと思いきや、ふっと窓の外をみると一瞬の雪景色、
その後は強い風がふいたかと思うと雨、そして曇りのち雨上がりの日差しハートたち (複数ハート)
なんだか忙しい一日の天気でしたがく〜 (落胆した顔)

管理栄養士学科の今年度卒業生の国家試験も先週18日に無事全員が受験をし、
5月の正式な結果発表を待つばかりハートたち (複数ハート)
こちらは晴れ一杯といってほしいものですウィンク

今週からスタートする土曜学校見学会と「春のオープンキャンパス」わーい (嬉しい顔)
こちらは見どころ満載!
特に新入試制度のお問い合わせは、連日メールなどでたくさんいただいていますほっとした顔

是非、この春休みを活用して北陸学園に来てみてください!
最新情報や、みなさんのためになる情報一杯ですわーい (嬉しい顔)

祝♪『テレビ伝言板』出演(^0^)/

日本テレビ系列の「TeNY」(テレビ新潟)で好評の夕方の情報番組『TeNY新潟一番!』ハートたち (複数ハート)

3月16日(金)、番組内の人気コーナーでもある『テレビ伝言板』のコーナーに、3月25日(日)&4月8日(日)のオープンキャンパスのPRで北陸学園両校の学生が出演させて頂きましたうれしい顔

3人ともTVの生出演ははじめて冷や汗2 (顔)とあってドキドキでスタジオヘウィンク

まずは、リハーサルぴかぴか (新しい)

とにかく「45秒の時間内で簡潔に!」というディレクターさんのご指示のもと入念なチェックわーい (嬉しい顔)

緊張がなかなかほぐれない中、それを見たディレクターさんが
「そうだ!学生さんだからみなさんにクイズを出そう~!」
と話しかけてくださったり、スタッフのみなさんが本当によくしてくださいましたわーい (嬉しい顔)
さて、本番!まずはCM前の5秒間PR!
「最高の笑顔で手を振りましょう~ ハートたち (複数ハート)」の言葉でいっぱいいっぱいに笑顔わーい (嬉しい顔)

CM明けプレゼントコーナーの後、伝言板コーナー内ではトップバッターで説明!おもに説明してくれた、こども未来学科3年生の菅井さんは「緊張したけど楽しかったです~」
パネルをもって笑顔一杯だった調理専攻学科1年生の渡辺さんと、製菓・製パン専攻学科1年生の力間さんは「堀さんとこんな近くで、幸せ~ハートたち (複数ハート) 」「一生の想い出です涙 北陸学園最高~うれしい顔

堀さんは、長岡ご出身の方でもあり親しみ深い笑顔が本当に印象的わーい (嬉しい顔)

「おいしい、おいしい、学食ランチ付きですね!」との堀さんの本番のコメントに学生たちも大喜び、最後は出演者のみなさんから、一枚目の写真のように、集合写真を撮影させていただいて、ひとりひとり握手させていただきましたウィンク

出演した学生たちも本当にいい想い出になったようですほっとした顔

 
TeNY新潟一番!の関係者の皆様、本当にありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

明日は入寮説明会♪

ここ数日の暖かさで、北陸学園のある長岡にも春が近くにきているようですハートたち (複数ハート)

明日は『入寮説明会』うれしい顔(写真は、昨年の様子)

この春入学する学生のほぼ35%の高校生のみなさんと、保護者の方がお見えになります。

はじめて会う人、高校時代の同級生、本学園のオープンキャンパスを通して仲良くなった人たちとの出会いもあるでしょう!
たぶん緊張されていることと思います。

明日はわからないこと、不安なこと、とにかく何でもお話下さいわーい (嬉しい顔)

感謝と想い出を胸に…合同卒業式・謝恩会

3月9日(金)学校法人北陸学園の合同卒業式が挙行されましたハートたち (複数ハート)今年の卒業式はやはり感慨深いものがありました・・・

昨年の東日本大震災をはじめ、様々な自然の猛威の中学生たちは一生懸命自分を磨きました!
将来、必ずや日本の元気のために「今すべきこと」を大切にしてきました。それは全ての講師の先生方、採用してくださった企業の方々そして職員が認めています。

そして何より保護者の方々が、この日を楽しみにされていました。親元を離れて寮生活を送った学生、東日本大震災で甚大な被害を受けながらも支え続けてくれた保護者もたくさんおられ、謝恩会の中でも本当に温かい光景がたくさん見られました・・・

4月からは、社会人として活躍を期待していますハートたち (複数ハート)

本当に、おめでとうわーい (嬉しい顔)

そして、参列してくださった講師の先生方、保護者の方々、門出に祝電を頂戴した皆様に、
心より御礼申し上げます。