『介護福祉士+社会福祉主事任用資格』同時取得の利点

北陸福祉保育専門学院の介護福祉学科は、厚生労働省指定介護福祉士養成施設であり社会福祉主事養成施設でもあります。
2年間の在学期間で『介護福祉士+社会福祉主事』が取得できるハートたち (複数ハート)

では、この具体的な「利点」はどういったところにあるのでしょうか?

介護福祉士は、福祉施設等で「介護職」として活躍するために大切な資格です鉛筆
社会福祉主事は、福祉施設で「生活相談員」の役職につく場合に必須となりますウィンク

生活相談員は、福祉施設で入所者の方への生活援助
(生活相談、入退所手続、入所者の金銭管理等)が主なお仕事となります。

ここで、生活相談員になるための一般的な条件は・・・
1・社会福祉主事任用資格等相談支援に関する有資格者
2・(施設によりその期間はことなりますが)一定期間以上
 介護職」の経験があることが、必要です。

「働きながら社会福祉主事任用資格を取得する」となると厚生労働省の指定を受けた
通信課程や夜間課程等の養成施設に最低1年以上かけて学ばなければなりません冷や汗2 (顔)

介護職を「しながらの」勉学は体力的・精神的な負担も大きく、
何より「経済的な負担」が増します泣き顔

よって、北陸福祉保育専門学院の介護福祉学科なら
1・2年間の在学期間で両方の資格が取得できる!うれしい顔
2・就職し(施設により期間は異なりますが)、介護職経験を積んで
すぐに「生活相談員」になることができる!うれしい顔
3・福祉施設の他、障害者施設の生活相談員や、デイサービスの

「在宅デイサービス提供責任者」の他、社会福祉協議会等での活躍が可能ハートたち (複数ハート)となります!

現行法制において、『最短2年間でWライセンスが取得でき、将来もひろがる』

介護福祉士+社会福祉主事取得は、まさにこれから『幅の広い福祉人材』の必須条件なのですわーい (嬉しい顔)

大学提携こども未来学科4年「学校教育見学」

貴重な研究機会~大学提携こども未来学科4年「学校教育見学」~

ここは北陸学園のある長岡市で140年を超える歴史をもつ「阪之上小学校」ハートたち (複数ハート)
小学校区が同じこの学校で小学校教諭・養護教諭・幼稚園教諭各一種を取得できる、北陸福祉保育専門学院・『大学提携こども未来学科』4年生を中心に「小学校の通年活動・地域社会との関連性の理解、実習期間だけでは学びとれない『普段の小学校』を体感・研究・理解する」ことを目的に今年度から提携して始まる「学校研究事業」
今回は、小学校教育実習目前ということもあり、4年生は自身が責任教育実習を担当する学年を阪之上小学校で授業研究することとなりました。
実習生とは違う取組とあってじっくり小学校の先生方の授業を研究する貴重な機会。

「とにかく、先生方の指導法のポイントを理解するのが第一で、こども達への接し方も含め大変参考になります」

教育実習前ということもあり可能な限り様々な学年との接点も大切鉛筆

じっくり取り組んでいました。

とはいえ、こども達から見れば「お姉さん先生ハートたち (複数ハート) 」「お兄さん先生うれしい顔 」どっからどう見ても「教育実習生」に見えます。

低学年の英語の授業のとき「ね~、センセイ達も何か一緒にしようよ~ わーい (嬉しい顔) 」の声を受け、「だるまさんが転んだ ハートたち (複数ハート)」の英語バージョンをみんなでTRYわーい (嬉しい顔)

おおいに盛り上がっていましたうれしい顔

「通年を通して阪之上小学校の教育研究、こども達の取組を通して、
小学校教諭・養護教諭になるための知識をしっかり身につけたいと思います」

「『また来てね~わーい (嬉しい顔) 』のこども達の声が嬉しくて涙 」

阪之上小学校の校長先生はじめ先生方、関係者の方々に感謝するとともに、
このカリキュラムがより発展的になることが期待されますウィンク

管理栄養士学科1年生の「調理の基本」♪

管理栄養士学科1年生の「基本調理」
管理栄養士にとって、集団給食等の大量調理における基本的な調理技術の理解は大切な要素ですハートたち (複数ハート)

「調理の基本を理解しないと、管理栄養士として適切な指導ができません!」というのは何より現場からの切実な声。

よって、入学時のこの「基本調理」はこの時期「正確に、理屈を身につける」のが大切わーい (嬉しい顔)

今回の実習テーマは「コールスロー」

意識することはスピードよりも正確に丁寧に切ることわーい (嬉しい顔)そして「キャベツの扱い方」を理解すること!

コールスローといっても、状況に合わせてキャベツの切り方が違ってきます。
丁寧にする場合は、1枚1枚剥がし、芯を取っていわゆる「千切り」にしますが、大量調理の場合は、極力食材のムダをなくすためそして時間短縮が考慮されなければならないので対応が違ってきます。

どちらの場合も大切なのは「ふんわり仕上げること」ハートたち (複数ハート)
そのポイントは、「キャベツの繊維」を見極めることが大切なのです鉛筆

「丁寧にふんわり切るのは本当に大変。けど、だんだんできる楽しみが身についてきました わーい (嬉しい顔)
「切り始めは切りやすいんですけど、小さくなるとまだ大きさのバランスが悪くて 冷や汗 (顔)

学生は、まずは丁寧に、しかしうまくできるようにとあれこれ試行錯誤していましたわーい (嬉しい顔)

 

風と遊ぶために~幼保総合演習

あらま~、カワイイハートたち (複数ハート)

これ、『風車』うれしい顔

これは『空を泳ぐ魚』(つまりは鯉のぼり?)
今回はこども学科1年生と福祉保育学科1年生の『幼保総合演習』の一コマからうれしい顔
今回のテーマは「風と遊ぶために」狙いは、「こども達にとって、戸外で遊ぶ際の、思いっきり走ったり、風を感じたりできるそういう体験を積むための手作りおもちゃ」そして、こども学科と福祉保育学科の1年生の学ぶポイントもいくつかありますわーい (嬉しい顔)
まず一点目は「はさみの使い方の指導法研究」そして活用している部品における「こども達にとって危ない部品の指導法研究」鉛筆

こども達にただ「危ない!」と教えるのではなく、「何故危ないか、だからこうしたら危なくないよウィンク 」と指導できる方法を体感的に学ぶことが大切になります。

そして「模様による見え方の違いを学ぶ」さらに「手作りおもちゃの楽しさを体感する」

 
学生一人一人の作品の違いを見て、模様やデザインで見え方がどう違うかを理解したり
幼児期に体感した手作りおもちゃの楽しさを思い出してもらうのが大切なポイント!
 

「どうしたら上手く風車がまわるか、みんなと考えながら作れてよかったですわーい (嬉しい顔)
「最初逆に風車が回って 冷や汗2 (顔)、けどそれでどうしたら「逆」に回るかも気づけて
こどもの時は、ただただ楽しかった手作りおもちゃを今度は自分たちがその楽しさを伝える番なんだな~とワクワクしてきました うれしい顔
学生ひとりひとりの「違い」が学生自身様々なヒントを得られたようです。たくさんの「幼保総合演習」を通してみんな「遊びの達人」になっていくんですねウィンク

MOFニコラ・ブッサン氏特別技術講習会!

パリのスイーツ最先端を体感!MOFニコラ・ブッサン氏特別技術講習会!

先日開催されたMOF(フランス国家最優秀)パティシエニコラ・ブッサン先生の講習会からハートたち (複数ハート)

フランスのスイーツ分野はここ最近若手パティスリーがどんどんお店をオープンしていてその中でもトレンドなのが『様々な国のスイーツをフランス風にアレンジしたもの』
「私達の来日が、若手に影響を与えているのは事実。かつて、日本のパティシエ達がそうしていたように今、フランスの若手はそのアレンジ力が卓越していますウィンク 」
ちなみに、ブッサン先生も業界では十分若手ですハートたち (複数ハート)

まずはアントルメ鉛筆
「ダコワーズ・パンプルムース」味覚のポイントは『キサンタンガム』
多糖類の一種で、トウモロコシ等の澱粉を細菌により発酵して作られたもの。
水と混合すると粘性が出ることから増粘・増粘安定があります。
この中ではメレンゲが安定するように活かされていますハートたち (複数ハート)

 
ちなみに、パンプルムースは「グレープフルーツ」のこと、マセレ(お酒でマリネしたもの)をのせて、
ビスキュイの間にはコンフィ(砂糖漬け)の中でもジュレに近いものを薄くのばしてサンド。

「グレープフルーツの酸味が、ビスキュイとクリームの甘さと
バランスが取れていて「和らいだ」味になるのが驚きました冷や汗2 (顔)

ひとつひとつの工程を、デモンストレーションの後学生に丁寧に教えて下さるブッサン先生わーい (嬉しい顔)「何故そうなるのか?という質問に本当に丁寧に応えて下さるのが印象的でしたわーい (嬉しい顔) 」「2年生になってからMOFや、日本を代表するパティシエのみなさんの実習が増えて本当にワクワクしてきます ウィンク
思い思いの学生の感想の中「シンプルなお菓子ほど、本当に奥が深い。
北陸学園の学生はこの「何故?」を毎年たくさん質問してくれるから、僕も楽しく授業していますウィンク

 
まだまだ、たくさんのレシピを紹介しますが今日はこの辺でわーい (嬉しい顔)