管理栄養士だから身に着けたいこと

CIMG4568s臨床栄養学実習のヒトコマほっとした顔

お年寄りや、病態によって食べるものに

制限がある人にとって、

「いかに食生活を楽しむか」は重要なコトウィンク

そういった方々向けの食事は

非常に増えてきました黒ハート

 

20130128 管理3臨床栄養学実習2例えばこちらは

「たんぱく質制限食」

腎臓に疾患を抱える人のために

考案されたものうれしい顔

たくさんのレパートリーが

ありますね指でOK

 

20130128 管理3臨床栄養学実習8で、管理栄養士としては

こうした食品を紹介するときに

その食感や、どんな工夫をしたら

食べやすくなるか等を理解することが

重要わーい (嬉しい顔)

今回のテーマはそこにあります。

 

20130128 管理3臨床栄養学実習7たくさんの商品の中には

合うものもあれば、合わないものもあるのも

当然。

ただ「健康にいいですよ~」では

「食べる意欲」を低下させてしまいます。

 

 

 

そのためにも、「伝え方の工夫」について

学生からは活発な意見がありましたうれしい顔

 

山古志中学校のみなさんの学校見学♪

20130128 山古志中学校見学 1去る1月28日、

長岡市立山古志中学校1年生の生徒さんが

北陸学園に見学に来てくれましたうれしい顔

当日は激しい雪が降ったりやんだりの

天気の中、みなさん

本当にありがとうございました揺れるハート

 

20130128 山古志中学校見学 4北陸学園の全ての学科を見学することで、

将来高校、そしてその後上級学校に進学する心構えや

「今、何をすべきか?何が大切か?」を体感することが目的の

見学会として実施され、山古志中学校さんからは毎年

見学にきてくれています指でOK

 

 

20130128 山古志中学校見学 12「いろいろな学科を一日で見られてよかったです!」

「透明人間が弾くピアノ(サイレント・アンサンブルピアノ)に

ビックリしました冷や汗2 (顔)はじめて見たけど、

ピアノも鍵盤も動いていて感動しました!」

「マジパン作り、本当に楽しかったです!!」

写真からもしっかり伝わってきますネウィンク

 

20130128 管理3臨床栄養学実習1そして引率の先生方も交えての

『学食ランチレストラン体験!』

「美味しくて、何よりごはんのおかわり自由で最高!」

育ちざかりのみんながいっぱい食べてくれて

学食のおじさん、おばさんも喜んでいましたよほっとした顔

 

 

 

将来の進路選択に向けて、少しでも参考になれば何よりですうまい! (顔)

山古志中学校のみなさん、本当にありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

 

 

“ピエスモンテ”な感性~製菓・製パン専攻学科2年生特別実習~

20130123 林先生 アメ細工デモンストレーション9飴細工のピエスモンテ目がハート (顔)

いつみてもキレイですねるんるん (音符)

今回は、某世界的ファッションブランドの

テーマカラーである“紫”を使用した

スタイリッシュさ溢れる逸品ですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

20130123 林先生 アメ細工デモンストレーション9ご指導頂いたのは

本学園特別講師としておなじみの

林正明先生るんるん (音符)

世界屈指のピエスモンテの革命児グッド (上向き矢印)

飴細工、チョコレート細工等

常に斬新なデザインで世界を

魅了されています。

 

 

20130123 林先生 アメ細工デモンストレーション5今回は、あえて

「赤」と「青」の食用色粉しか使わずに

全体を表現されたとのこと・・・

「ブレンドの度合いで、敢えて特殊な技法を

使わずにピエスモンテを表現する大切さを

実感してほしいからなんですよ」

 

20130123 林先生 アメ細工デモンストレーション4色合いの感性と、手際については

普段のお仕事でも大変活かされているとか・・・

「僕のお店がピエスモンテのようなもの。

ひとつひとつ丁寧に重ねあうことで

様々な見え方をするお店が理想です」

 

 

 

 

学生にとっては、その手際の素晴らしさはもちろん

先生が普段からご指導くださる

“素材やレシピはシンプルに、

お客様から最大限感動して頂くことが大切”

の感動を堪能していましたウィンク

 

実り多かった『第一期・小学校研究見学実習』♪

20130118 阪之上小学校見学5大学提携こども未来学科で

今年度から3・4年生の研究実習として導入された

長岡市立阪之上小学校での

『第一期・小学校研究見学実習』

今回が、第一期卒業生の4年生にとっては

学生時代の最後の機会となりました。

 

20130118 阪之上小学校見学8小学校1年生の体育の授業。

この日は「なわとび」わーい (嬉しい顔)

飛べた数を数えて一緒に記入したり

こども達から飛べた時の感動の

お話があったりと、寒さに負けず

体育館(通称:アリーナ)は元気一杯うれしい顔

 

20130118 阪之上小学校見学64年生はこの日「1/2成人式」晴れ

参加された保護者の方々の前で

児童が自分の成長したところや

ご家族への感謝の気持ちを語ると

本校学生まで感動涙

 

 

20130118 阪之上小学校見学1「年間を通した今回の研究で、

こども達の成長を継続的に見られて勉強になりました」

「先生方の児童への指導方法の工夫は

毎回引き込まれて、目が離せませんでした」

「継続的研究」による成果は

本学院学生には貴重な体験となりました指でOK

 

最後に校長先生がお話下さり、

「通年で数回研究してもらうことで、児童にもいい刺激になりました。

驚いたのは、児童が「北陸学園の○○さん!」と名前を覚えていたこと!

○○さんと固有名詞がすぐ出てくるとは思わなかった。

是非また来年も来てください」という温かいお言葉を頂戴しました。

 

帰り際、3階の窓から

「また来てね~」と手を振ってくれる児童に

学生も大喜びわーい (嬉しい顔)

貴重な機会を設定頂いた阪之上小学校の校長先生はじめ教職員の皆様、

関係者の皆様、そして元気いっぱいの児童のみなさん、

本当にありがとうございましたほっとした顔

 

イタリア料理専攻特別実習

20130116 久保田先生 調専2 1調理専攻学科2年生の

イタリア料理専攻特別実習のヒトコマ目

「カサレッチャ~豚バラ肉のシチリア風トマトソース和え~」

カサレッチャは、イタリアのシチリア地方のショートパスタ。

断面が「S字」の形をしていてソースと絡みやすいのが特徴指でOK

 

 

20130116 久保田先生 調専2 2水牛のモッツアレラ・フルーツトマト・生ハムの

パートフィロー包み焼き、サラダとともに

小麦粉で出来た薄い生地(パートフィロー)で

生ハム・フルーツトマト・水牛のモッツァレラチーズを

包み、オーブンで焼き上げた逸品手 (チョキ)

写真左中央の「ロマネスク」という大仏様の頭の

ような新種野菜を添えてあるのもポイントるんるん (音符)

 

20130116 久保田先生 調専2 4卒業を間近に控え、学生も就職が内定し、

これから最後の総仕上げ!

講師の先生方も、少しでも最新の特徴や

素材知識をしっかり身に着けることに

工夫された実習が展開されていますウィンク