親子パン教室♪

20130920 阪之上小学校パン教室7去る9月20日、

北陸福祉保育専門学院のこども系学科の学生が

指導見学実習等でお世話になっている

長岡市立阪之上小学校の3学年PTA行事

「親子パン教室」が開催されましたプレゼント

 

20130920 阪之上小学校パン教室5本学園特任製パン講師・田島浩太先生

(ブーランジェリー・クーロンヌ・オーナー)

のご指導で、関東で大人気の

「ロングソーセージパン」と

 

 

20130920 阪之上小学校パン教室6「キャラクターパン」づくりにチャレンジるんるん (音符)

本格的な器具を使っての教室は

ほとんどの親子の方々にとっては

初めての体験でもあり、

楽しく取り組んでくれていましたわーい (嬉しい顔)

 

20130920 阪之上小学校パン教室4北陸食育フードカレッジ、製菓・製パン専攻学科の

学生も助手として参加しましたが、

北陸福祉保育専門学院のこども系学科の学生も

こども達にわかりやすい作り方をボードで作り

こども達からも大好評でした黒ハート

 

20130920 阪之上小学校パン教室1保護者の方々もプロから直接アドバイスが

受けられるとあって、ポイントなど

田島先生に聞かれる風景があちこちで

見られましたdouble exclamation

 

 

 

20130920 阪之上小学校パン教室3そして何より、児童の通学路でもある

本学園アネックス館の中は

関心が高かったようで

「へ~、こんな風になってるんだ~」

という声がアチラコチラからウィンク

 

阪之上小学校関係者の皆様、そして3学年の児童・保護者の皆様

本当にありがとうございました。

両校学生も含め私達学園関係者一同も

心温まる一日となりましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

秋のヒトコマ

20130830 見附南中学校見学4北陸学園両校は、この時期になると

秋期試験であったり、秋期実技試験であったり

そして、「秋休みわーい (嬉しい顔)」期間となります。

と同時にこの時期は、中学生のみなさんが

社会見学として上級学校見学の

ピークを迎える時期でもあります。

 

IMG_0296s連日新潟県内の様々な地域から

中学生のみなさんをお迎えするのですが

高校進学からの進路選択の流れなどを

理解すること、そして具体的な学習内容を

把握することが重要です鉛筆

 

 

20130829 長岡北中学校見学会4中学生のみなさんの訪問を楽しみにしているのは

本校の在学生も同じるんるん (音符)

回を重ねるごとに、中学生のみなさんへの

アドバイスも堂々としてきていますわーい (嬉しい顔)

中学生のみなさんにわかりやすく説明できる

ということは「理解度」を表します。

 

人に説明するということは決して簡単ではないので

自分自身がうまく説明できていると

その理解度を認識することができるのです指でOK

まだまだ続く中学生のみなさんの見学会

これからも楽しみですうれしい顔

思い思いの達成感!Part2~こども系・卒業研究~

201308 豊岡スクーリング卒業研究9さて、先回に引き続き

もうひとつの卒業研究の班のテーマは

「言語教材を選んで「ことばの大切さ」を

伝える」こと鉛筆

 

 

201308 豊岡スクーリング卒業研究8「言語教材」といっても様々あり、

パネルシアターや大型絵本、

または「一人芝居」や

紙芝居など多岐に亘りますぴかぴか (新しい)

 

 

同じ言葉を伝えるにしても、様々な表現手段があり

在学中たくさんの教材を学びますが、

在学中の幼稚園・保育園・小学校・児童施設等での

実習を通して、受け手である園児や児童が

どうとらえてくれるか、

またこども達が教材そのものに関心を持ち

それらを製作する好奇心心をもつことで

手作りに興味をもってくれるきっかけにもなります。

 

今回はあらためて「ことばの大切さ」がテーマ。

 

学生にも貴重な経験になったようです。

 

時間をかけて取り組んだ卒業研究も

無事発表が終わり、学生は達成感で一杯でしたウィンク

思い思いの達成感!Part1~こども系・卒業研究~

201308 豊岡スクーリング卒業研究7先回に引き続き、近畿大学豊岡短期大学

北陸学園スクーリングの様子からぴかぴか (新しい)

今回の卒業研究のテーマは

「こどもと音楽」と「こどもとことば」指でOK

テーマに沿って、学生は日頃の研究の成果を

発表してくれましたひらめき

 

201308 豊岡スクーリング卒業研究4「こどもと音楽」では、

「こども達に「知らない歌」を教える

最初の場面を想定して、その指導案と

編曲・弾き語りをする」というテーマ鉛筆

 

 

 

場面想定もさることながら、編曲はもちろん

多くの学生の見せ場でもあり緊張するのは

『弾き語り』うれしい顔

ほとんどの学生にとって、弾き語りは学生時代

一番時間をかけてきたことでもあり、

保育士・幼稚園教諭を目指す時にクリアすべき

ハードルでもあります。

学園各室に設置されたアップライト=ピアノや

ピアノ室での練習設備を有効に活用して

入学時初心者だった学生達も

「園児たちの顔を見ながら、弾き語りができる」

という目標を見事達成していましたわーい (嬉しい顔)

何といっても、最初は鍵盤から目を離すのは不安ですが、

それを可能にする設備がみんなの練習をサポートしています黒ハート

 

201308 豊岡スクーリング卒業研究6

そして、「知らない歌を教える」

場面設定では、各自が思い思いの

制作物を作成しているのが特徴的でしたウィンク

ひとりひとり、充実した発表だったようでするんるん (音符)

長岡で、スクーリング♪

201308 豊岡スクーリング開校式2北陸福祉保育専門学院

こども学科・福祉保育学科・大学提携こども未来学科の

3学科による、

「近畿大学豊岡短期大学スクーリング」が

スタートしましたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

201308 豊岡スクーリング開校式5総合研究・卒業研究の成果を発表する

スクーリングを今年も短大の協力のもと

地元・北陸学園で開催することとなり、

学生は万全の態勢で研究・発表する

ことができるんです指でOK

 

 

201308 豊岡スクーリング開校式1開校式では、近畿大学豊岡短期大学の方角に

全員で向いて近畿大学豊岡短期大学の校歌を

熱唱手 (チョキ)

 

 

 

 

201308 豊岡スクーリング開校式4ドキドキしながら、研究発表の

順番を決めたりと、長岡でのスクーリングを

適度な緊張感を体感しながら

取り組むんですひらめき

 

 

 

201308 豊岡スクーリング開校式6とはいえ、まずはノビノビと

物事に取り組むのが一番と、お揃いの

ポロシャツに身を包んでみたりと

楽しみながら総合研究に取り組んでいますわーい (嬉しい顔)

暑さに負けず、日頃の成果を存分に

発表してくださいねウィンク