『食育のデキる』保育士・幼稚園教諭に!

保育・こども未来3年製パン実習5福祉保育学科の「調理実習」プレゼント

保育園や幼稚園等で活躍する人材に

これから欠かせないのが

「食育」をテーマにしたこども達との

関わり黒ハート

 

保育・こども未来3年製パン実習7福祉保育学科では「調理実習」の中に

「製パン実習」や「デザート実習」を

取り入れて、作り方プラスこども達に

楽しさを伝えることを学びますわーい (嬉しい顔)

というわけで、この笑顔手 (チョキ)

 

保育・こども未来3年製パン実習3「メロンパン」「クリームパン」

「キャラクターパン」を作りましたが、

講師は製菓・製パン専攻学科の客員講師の先生ですから

楽しさの中にもプロの技が体感できて

学生も、夢中るんるん (音符)

 

保育・こども未来3年製パン実習9本当に、こどもの目線で

楽しんでますね冷や汗 (顔)これが大切!

手作りの楽しさを食でも伝えられる

こども達に大人気の先生目指して

どんどん楽しみましょううれしい顔

 

 

 

介護福祉学科~実習伝達学習会~

20131115 介護1・2年合同演習1介護福祉学科2年生から

1年生への「実習伝達学習会」

高齢者施設や福祉施設において

総合実習までの過程を経験した2年生から

基礎段階の実習に向かう1年生に

取り組む際の留意点などを指導する勉強会鉛筆

 

20131115 介護1・2年合同演習2実習時の記録の内容について

1年生が特に参考になったのは「因果」ひらめき

「介護過程における対応の根拠をしっかりと

理解することが、よりよい介護につながる」

ということが理解できたようです指でOK

 

 

20131115 介護1・2年合同演習4具体的に演習を通してのアドバイスもあり

「お年寄りの方々とのコミュニケーションへの

意識が強すぎて、より良い介護のための様々な考察や

職員のみなさんとの情報交換の重要性を先輩から

教えてもらえて、安心しました」という声が

多く聞かれましたほっとした顔

 

2年生にとっても、自分自身の実習過程を振り返りながら

1年生にいかにわかりやすく説明するかを考えることで、

何事も「明確に・簡潔に」まとめることの大切さを

改めて実感できたようです黒ハート

お客様の喜びのために♪~中華料理実習~

20131029 調理2特別専攻9本日は、調理専攻学科2年生の

特別専攻・中華実習をご紹介!

寒くなるこの時期、心も身体も温まる

「うずら玉子の変わり焼売」

(鶉蛋焼売)

 

20131029 調理2特別専攻3よく見てみると、

うずらの玉子でウサギのデコレート揺れるハート

「お客様から視覚でも喜んで頂く工夫」を

2年次の調理専攻実習では

大切にしているんですねるんるん (音符)

 

20131029 調理2特別専攻7学生たちも自然とこの笑顔わーい (嬉しい顔)

続々と就職内定も決まる中

社会にでる前に

「お客様のために」という大切な要素を

日々身に着けていますウィンク

 

 

笑顔で、楽しみながら成長してます!保育園実習♪

201310 保育実習Ⅱ 2北陸福祉保育専門学院

こども学科・福祉保育学科・大学提携こども未来学科の

3学科では、この時期保育園の現場を理解する

「保育実習」に取り組みますわーい (嬉しい顔)

学園教職員が巡回させて頂き

たくさんのスマイルに接することができました黒ハート

 

201310 保育実習Ⅱ 1こども達のおやつの時間ショートケーキ

たくさんの子達に声をかけられながら

楽しそうな笑顔が印象的でしたひらめき

 

 

 

201310 保育実習Ⅱ 5こちらは「鬼ごっこ」指でOK

秋の保育園実習では、天気が変わりやすいのですが

晴れた日は、こども達と活発に外で遊びますウィンク

本当に楽しそうな風景ですねるんるん (音符)

 

 

 

201310 保育実習Ⅱ 8表情豊かに演じることで、「お帰りのお時間」を

楽しくすることも大切。

「明日は、何が見られるかな?」

というこどもの好奇心を育む上で、

この他にも絵本や紙芝居、ピアノ演奏など

たくさんのことに北陸学園の実習生はチャレンジうれしい顔

 

201310 保育実習Ⅱ 11そして「延長保育」の時間にはお絵かきにチャレンジ手 (チョキ)

お子さん達が興味深々で「お兄さん先生」と

楽しく関わっているのが印象的でしたウッシッシ (顔)

 

 

 

 

201310 保育実習Ⅱ 6様々な経験を通したからこそ得られる

このスマイルほっとした顔

「1年生のころの実習はいっぱいいっぱいでしたが

今はこども達の発達や、声掛けの意味・ねらいを

理解しながら関わることができるようになりましたウィンク

と、実感できた学生が多かったようです指でOK

 

ひとりひとりのために、こども達のために

最高の笑顔が、財産となった実習体験でした富士山

 

 

ハロウィンを楽しもう!

20131026 ハロウィン長岡12去る10月26日(土)

北陸学園のある長岡市の「フェニックス大手ビルスクエア」を

メイン会場として、商店街を中心にハロウィンムードを盛り上げる

「HALLOWWEEN・NAGAOKA2013」が

開催されましたわーい (嬉しい顔)

 

 

20131026 ハロウィン長岡10長岡Smile実行委員会(長岡商業高校商業クラブのみなさん)が

主催のこのイベントに、北陸学園からは

北陸食育フードカレッジが

「オリジナルお菓子の配布」と「マジパン教室」で

北陸福祉保育専門学院がイベントサポートで

お手伝いさせて頂きました黒ハート

 

20131026 ハロウィン長岡6会場入り口の案内をサポートした二人は

この仮装・・・・似合う冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

20131026 ハロウィン長岡2マジパン教室は大盛況目がハート (顔)

こども達がたくさん来てくれて

製菓・製パン専攻学科の学生も

頑張ってました指でOK

 

 

20131026 ハロウィン長岡4順番を待つお子さんたちには

北陸福祉保育専門学院

こども系学科のみんなが、急遽

「折り紙教室」でフォローひらめき

 

 

20131026 ハロウィン長岡7

こども達の楽しそうな笑顔が

ハロウィンの宝物プレゼント

あっという間に2時間が過ぎて

イベントは本当に大成功るんるん (音符)

 

 

 

20131026 ハロウィン長岡5最後は企画した長岡商業高校のみなさん達と

記念撮影カメラ

楽しい一日となりましたぴかぴか (新しい)

長岡商業高校関係者のみなさん、

本当にお疲れ様でしたウィンク