内定者インタビュー[こども学科]
内定者インタビュー
こども学科2年生
松澤真恋(長岡商業高等学校卒)
内定者インタビュー
こども学科2年生
松澤真恋(長岡商業高等学校卒)
製菓・製パン専攻学1年生が[トリュフ・ボンボンショコラ・アマンドショコラ]を作りました。

介護福祉学科、こども学科、こども未来学科の学生が長岡消防署様にご協力いただき、AEDの使い方や心肺蘇生法を学びました。

AEDや心肺蘇生は福祉施設や保育園、小学校など就職後にすぐに必要になるかもしれないという意識で学生たちは真剣に取り組んでいました。

将来現場で救命が必要になった際には慌てず今回の講習を思い出し行動してくれればと思います。
この他にも、アレルギー、火傷、止血の仕方など、保育園や幼稚園で働く上で役立つ知識を教えていただきました。

また、乳幼児に対するAED、心肺蘇生も教わり、こども学科の学生にとって非常に有意義な講習となりました。

中華料理講師りんくんび先生[中国精進料理信【凛林】主人]による「中量調理」実習。

中華街などのオーダーバイキングは注文が来てから作るわけですが、中量調理では事前にタレを作っておいて、そのタレを少し鍋に入れて湯通しした食材を混ぜるだけで時短でおいしく作れるように工夫がしてあります。

今回は、叉焼炒飯[煮豚炒飯]、糖醋丸子[甘酢団子]、鶏蛋花湯[玉子スープ]の3品を調理しました。

北陸学園の附属保育園(マンマのお部屋est)での演習の様子です。

北陸学園は歩いてすぐのところに二つの附属園があり、学生たちはたびたび実習に訪れます。

学内で学んだ保育の知識や技術を実際の保育現場で活かしながら、こどもたちと関わりを持ち、保育者にとって大切な姿勢と技術を身に付けていきます。

そんな附属園を直接見てみたいという方のために!
附属園を見学します♪
その他にも、北陸卒業生の保育士さんから仕事のあれこれ聞けちゃう「卒業生トーク」も開催。もっと保育が好きになると思います!