飴細工のモノガタリ~中越地震から15年(1)~

10月23日、北陸学園のある新潟県長岡市では「中越地震」が15年前に発生しました。

発生以降、「復旧・復興・そして未来へ」と、地域で様々な活動が展開されています。

さて、写真の飴細工は、平成18年度の卒業生の皆さんによる「卒業作品」。

新潟県内で開催された展示会に、「震災からの復興への想いを飴細工に込めて」

というテーマで作成され、長年総合本館の「ウエルカム・ピエス」として

来校される方の目を楽しませてくれました。

展示後14年が経過し、その間に「中越沖地震」「東日本大震災」はじめ

長岡でも震度5強を上回った地震でもびくともしなかった「卒業生の飴細工」・・・

総合本館の免震構造があってのものとは知りながらも、

ほんのわずかな振動や湿気で繊細な飴細工は、はかなく崩れやすいのですが

14年近く無事でいてくれました。

ですが、月日の経過とともに少しづつパーツが壊れていたこともあり

これを機に解体することとなりました。

誰が言うわけでも、そういう時間を設けた訳でもないのですが

黙祷する学生、手を合わせる学生、今の自分に感謝する学生・・・

当時は4~5才位だった学生たち、ひとりひとりに様々な想いがあったようです。

笑顔でいられることが「復興の証」、そして何より学生は

当時の卒業生の想いや歴史を感じながら丁寧に解体をしてくれました。

 

【オーキャン・フォトコレクション】10/19(土)

10月19日(土)のオープンキャンパス・フォトコレクションハートたち (複数ハート)
参加してくれた高校生、保護者の皆様ありがとうございました。

次回のオーキャンは、11月16日㈯開催るんるん (音符)

 

≪お申込みはコチラ≫

 

学生スタッフ、教職員一同、皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
無料送迎、県外・佐渡からお越しの方は交通費補助、学食ランチ、学園オリジナルプレゼントなどなど、

まずは気軽にご参加くださいわーい (嬉しい顔)

 

ミリアルリゾートホテルズ様から内定をいただきました!

ミリアルリゾートホテルズ様から内定をいただきました!

▼調理専攻学科学科2年 諸橋優大くん(見附高校卒)

Qミリアルリゾートホテルズ様を志望した理由を教えてください。

■私はどんな時でも人を楽しませたいという思いがあり、ミリアルリゾートホテルズの「すべての瞬間を、かけがえのない想い出に―。」というブランドビジョンのもとで働きたいと思ったからです。

 

Qどのような料理人を目指していますか。

■心技体を極める料理人になりたいです。お客様を第一に考えてサービス、調理をする精神を持ち、常に向上心を持って技術を高め、いかなるときも最高のパフォーマンスを発揮できる健康な体であること。これらの思いを持って精進します。

 

Q諸橋くんが夢をかなえるために、なぜ「北陸学園」を選んだのですか。

■幼いころからディズニーホテルで働くことに憧れていました。北陸学園のパンフレットの就職先にミリアルリゾートホテルズの記載を見つけ、世界トップクラスの講師陣、学業をサポートする施設設備、ここでなら、私の夢を叶えることができると思い選びました。

 

★☆★ 帝国ホテル様、ホテルオークラ東京様、京都ホテル様、日本ホテル様、ホテルニューグランド様、富士屋ホテル様など、次々と内定をいただいております! 今後もブログで報告していきますので、ぜひご覧ください!! ★☆★

【管理・こども未来】書写に挑戦!

姫路大学のカリキュラムで学ぶ管理栄養士学科、大学提携こども未来学科の学生が、書家の丹羽芝水先生による書写の授業を受講しました。

 

授業では文字の成り立ち、鉛筆・筆の使い方などを学習しました。

こども未来学科の学生は教員として指導するにあたり、小学生が間違いやすい文字や、評価についても学びました。

 

小筆でかな書きに取り組むと、思うように筆を動かせず止まってしまう学生も…。

丹羽先生が「音楽が流れるように自然に書きましょう」とアドバイスをくださったり、筆遣いを間近で見せて教えてくださったり。最初は上手く書けなかった学生も、少しずつ書けるようになっていました。

 

 

丹羽芝水先生の個展は現在、弥彦の森美術館(~9/1)で開催されています。

【現役合格!管理栄養士学科】卒業生来校パート2

先日とっても嬉しいお客様が学園に来てくださいました!

▲平成26年度管理栄養士学科卒業生の伊東かなえさん(新潟商業高校卒)と伊東直紀さん(山形県立酒田光陵高校卒)です。

なんと、卒業後、ご縁があってお二人はご夫婦になられました黒ハート黒ハート黒ハート
さらにお子さんも誕生し家族3人で遊びに来てくれました。

埼玉の病院で管理栄養士として社会人生活をスタートした直紀さんは、北陸学園での4年間の寮生活がとても役立っているとのこと。
「職場では他職種の人との関わりが多く、寮生活で先輩や後輩と過ごした日々が今のコミュニケーション力のベースになっていると実感します。共同生活は色々と気を使う場面もあるけれど、だからこそ相手の立場を考えながら接することができているように思います。」

また、専門学校だからこそより充実している本学の『実践力』を伸ばす授業については、
「栄養指導の場面では、相手に合わせて表情や声のトーンを変えることが必要です。在学中の表現演習でやっていたことをそのまま職場で活かせているので、とても感謝しています。」

奥様のかなえさんは卒業後、関東の保育園で管理栄養士として就職。
職場の新人研修では優秀な新入社員に授与される『ルーキー賞』を受賞!
「新入社員研修でマナーについて学ぶ機会があったのですが、北陸学園での日常ですでに身に付けていたことも多く、気持ちに少し余裕があったかなと思います。」

管理栄養士の資格を活かしてキャリアを確実に積み重ねている幸せそうなお二人とかわいいお子さんに元気をもらいました。どうぞこれからも末永くお幸せに!

みなさんも私たちと一緒に素敵な管理栄養士を目指しましょう!