オープンキャンパスの見どころは・・・管理栄養士学科編

2010:04:16-1 4月3日、本年度最初の『春のオープンキャンパス』が開催されましたが、本年度のオープンキャンパスの「見所」をご紹介しますハートたち (複数ハート)

まずは管理栄養士学科のオープンキャンパスから鉛筆

2010:04:16-2 開設4年目、来年の春第一期生の卒業生が誕生する管理栄養士学科では、『学生主体』がテーマわーい (嬉しい顔)

4年生が中心になって、普段学んでいることを高校生のみなさんに伝えようというのが主旨。

春休みなども活用しながら、在校生が集まってどう表現するか取り組んでみましたが・・・
「むずかしい~冷や汗2 (顔) 」

管理栄養士学科は分析や解析にともなう数字を表現する部分が多く、高校生のみなさんにそれをいかにわかりやすく伝えるかがポイントウィンク

 

「この経験、栄養指導の力が身につきます。栄養指導はまさに「むずかしい事を如何に
わかりやすく伝えるか?」がポイント。高校生のみなさんは管理栄養士に興味があると同時に
「なるほど~」と思える経験をオープンキャンパスから吸収したいと思って参加してくれます。
漠然と栄養の大切さを理解しながら、具体的な内容を知り
興味をもってもらうという部分で似ていると思います」

高校生のみなさんにも好評でハートたち (複数ハート)

「スゴイ!管理栄養士のお仕事って本当に必要とされているんだな~というのがよく分かりました」
「先輩達の明るい表情が印象的でした わーい (嬉しい顔)

学生メンバーもまずは一安心。

「もっと時間を有効に使って、より分かりやすくを工夫しますほっとした顔
と、次なる課題をもって取り組んでいる日々・・・

5月22日(土)・23日(日)の次回開催に向けて、メンバーもさらに精度を上げていくことでしょうわーい (嬉しい顔)

う~ん、1カ月ぶり(^^;)

2010:04:14-1 1カ月、よくみたら過去最長でブログが更新されていない状態げっそり (顔)げっそり (顔)

3月末から4月3日にかけては、バス見学会や春のオープンキャンパスもあったし・・・

2010:04:14-2 入寮説明会もあったし・・・
2010:04:14-3  それで、新入寮生のみなさんも入寮したし・・・
2010:04:14-4 在校生は授業も始まってるし・・・

溜まりに溜まった最新情報や北陸学園の今、明後日から再開ですほっとした顔

お楽しみにわーい (嬉しい顔)

卒業式~いざ、社会へ・・・~

2010:03:16

 

3月12日(金)学校法人北陸学園では、北陸福祉保育専門学院と
北陸食育フードカレッジの合同卒業式が開かれました。

『この厳しい社会環境の中、今年も多くのの卒業生が、当然のように
「資格・技術を活かした分野に全員が就職できる」・・・

学園と学生が一体となって成し遂げた「快挙」』と、ご臨席の講師の先生方は驚いておられましたウィンク

『ただ、「職につくこと」は決してゴールでは無い!むしろスタートであって、
後は日々自分との闘い!辛いことや、大変なことばかりをイメージするのではなく、
いつの日にか自分の想いが、相手に伝わるというそういう感動があることを信じつづけて働き続けて欲しい』

この講師の先生は、ニコニコと学生と様々なお話を謝恩会でもされていましたハートたち (複数ハート)

『今、「厳しい不況の中』と言われているけれども、だとすればその後に来るのは『活況』!
出口の無いトンネル、朝の来ない夜は無いのだから、学園での生活を基礎にして成長して欲しいよねウィンク 』

全ての講師のみなさんが、ほぼ同じ思いを持って卒業生を見守ってくれていましたわーい (嬉しい顔)

新入寮生のみんなへ~寮ミーティング~

2010:03:11

 

4月が近づくにくれ、来年度入学する学生の中でも、学園寮に入寮するみなさんから
ここ数日様々なお問い合わせが増えています鉛筆

初めての親元を離れた生活は、期待も半分、不安も半分・・・当然ですほっとした顔

そんなみなさんの不安を解消しようと先日寮生を中心に「寮ミーティング」が開かれましたハートたち (複数ハート)

「私もそうでしたが、不安や困った時に本当に先輩から相談にのってもらったことは
今でも覚えていますわーい (嬉しい顔)

「寮生活は、最初は慣れないことばかりでしたが、今となってみると
たくさん身についた、タメになったことがあったので、来年はそれをいかにわかりやすく
後輩のみなさんにつたえるかを考えています」

何よりみんなが共通しているのは「新入寮生のみんなと早く会いたいわーい (嬉しい顔) 」

そんなみんなの気持ちから、予定時間を1時間近くオーバーして議論が白熱した一日でしたわーい (嬉しい顔)

近畿大学豊岡短期大学卒業式

2010:03:09-1 3月8日の新着情報でもお知らせしましたが、去る3月4日、兵庫県・豊岡市にある、近畿大学豊岡短期大学の卒業式が行なわれましたハートたち (複数ハート)

近畿大学豊岡短期大学は本学・北陸福祉保育専門学院 福祉保育学科と併修制度を結んでおり、近畿大学豊岡短期大学の認定を受けた本学講師陣から、講義・演習を受けることで、卒業と同時に長岡で学びながら、短期大学士の称号も授与されるシステム。

2010:03:09-2 今回は、このシステムで学習する全国の学生の中から唯一、栄えある「学長賞」を受賞したのが、本学院に在籍している学生。

また、その他にも「精励賞」としてやはり本学院学生が1名受賞したことから豊岡での短大の卒業式に臨みました。

精励賞受賞者は、松澤莉奈さん(写真左:新潟県立長岡向陵高等学校卒業)

共通した感想としては、「全国の大勢の学生の中から、私たちが選ばれたのが何より光栄ですうれしい顔 」
「同じ目標を持つ、普段会えない「全国のクラスメイト」と会えたのは印象に残りました」と、感慨深く話してくれました。

 

2010:03:09-3 豊岡までは電車を乗り継いで向ったわけですが、卒業式は当然緊張しましたが、ある意味「小旅行」

二人の学生にとってはいい想い出となったそうです。

二人とも本当におめでとうございましたぴかぴか (新しい)