大切な進学先選択だから・・・「出会い」について

2010:08:09-1 夏のオープンキャンパスは、大盛況のうちに前半戦を終え、8月21日(土)からは後半戦のスタートわーい (嬉しい顔)

今日は学園内全体が「シ~ン」と静まり返っていて、お盆休み前の準備は淡々と進んでいますウィンク

さて、オープンキャンパスで今回高校生のみなさんが、こちらの想像以上に関心を強く抱いてくれたのが「講師の方々とのリアルトーク」だったそうです。

2010:08:09-2 講師の先生方のお話で参考になったのは「実社会で求められる人材像」と「北陸学園の卒業生の『違い』」の2点。

ある高校生の方は、保護者の方と参加されて・・・「オープンキャンパスって、建物の雰囲気や在校生の雰囲気を知る事が大切だと思ってたんですが、講師の先生達の業界のお話や、どういう人材が求められてるかは、(保護者の方と)ついついじっくり聞いて参考になりました 」

2010:08:09-3 また、別の意見としては

「(講師の)先生自身が北陸学園に来て感動したことなど教えてくれて、それを聞くと(在校生の)先輩達ってスゴイ」と分かりましたハートたち (複数ハート) 」

「すっごい軽い気持ちで来たんですけどいろいろお話が聞けてよかったです 」等など、

「当初イメージしてなかったオハナシ」に高校生のみなさんは感銘を受けてくれていたようです。

 

資料やPC情報だけではわからない「人と人との関わり」こそが
オープンキャンパスの最大の魅力うれしい顔

後半戦もたくさんの方々が北陸学園のオープンキャンパスに参加してくれることを
楽しみにしていま~すぴかぴか (新しい)

猛暑対策アレコレ・・・

長岡まつりも過ぎて、次はお盆だな~と思っていたら・・

昨日4日の長岡は猛暑日ふらふら 今朝(6日)も朝から暑い・・・げっそり (顔)

当然、夜は寝苦しい日が続いていますよね・・・

昨日、本学園教職員が、県内福祉施設で講演してきた「ストレス対策講習会」にも
この猛暑が取り上げられました。

「いわゆる環境型ストレス。公害等と同じ区分に分類されるのがこの「猛暑」」

ストレス対策はというと「まずは、猛暑によるストレスに睡眠不足が重なると
健康ストレスにも繋がります。

オススメは・・・入浴!

35~38℃位のお風呂にゆっくり浸かることが大切。

シャワーは汗を流すという意味ではもちろん良いのですが、疲れを取り、
血行促進につながり、睡眠効果を高めるのは何といっても入浴ウィンク 」

まだまだ続きそうな暑い日、みなさんも是非お試し下さいぴかぴか (新しい)

kousya_b

保育士に大切な「遊びの宝箱」

2010:07:29-1 福祉保育学科・こども未来学科では、様々な授業・演習を通して、こども達との関わりの「きっかけ」を身につけます。

この日は「スライム」づくりにチャレンジわーい (嬉しい顔)

2010:07:29-2 カラフルで自由自在にカタチを変える、不思議な物体・・・それがスライムウィンク

学生自身も興味深々で・・・というか、その触感を楽しんでいる様子。

「こども達もいっしょで、不思議な感覚のスライムが大好きハートたち (複数ハート) その上でそれをどう活用して遊びを広げていくかを、こども達は同時に考えています。その「広がり」の感性を育てるのも、小学校教諭・幼稚園教諭や保育士に大切な要素なんですよ」
とは、担当の先生。

 

また、演習の先生は「手作り玩具の大切さは、手作りの手のぬくもりという面もありますが
それだけではなく「自分達で遊びを考え、ルールを考え、どうしたら楽しく遊べるか」
を考える力を育てるきっかけになるんですよウィンク

「だからこそ、小学校教諭・幼稚園教諭や保育士を目指す人は、手遊びでも手作りおもちゃでも、
たくさん学生のうちに『財産』を増やす。いろいろなものが出来るようになることが大切なんです。
『遊びの宝箱』=『センセイの宝箱』なんです」とのこと。

教材開発や研究に熱心な福祉保育学科・こども未来学科の学生達が
さらに新しい「宝」作りに日々取り組んでいますわーい (嬉しい顔)

夏のオープンキャンパスの見所~本格実習体験~

夏のオープンキャンパスの見所は何と言っても「本格実習体験」うれしい顔

夏休みを活用したオープンキャンパスなので、じっくりいろいろなことを体験しよう!
というのがポイント鉛筆

2010:07:27-1 24日(土)調理専攻学科の体験メニューは『北陸学園特製フレッシュパスタ“フィジッリ”の帆立貝と夏野菜あえ』参加したみなさんからは
「生パスタの出来立ては初めてで、モチモチ感が最高でしたハートたち (複数ハート) 」
「夏野菜の色をキレイにするにはとか、味の出し方とか勉強になりました」

 

2010:07:27-2 25日(日)製菓・製パン学科とフードマイスター学科の体験メニューは『バナナマフィン』「まわりがサクサクして中はふんわりしているマフィンは初めての食感!」
「とにかく香りがよくおいしかった」

しかも・・・・・

2010:07:27-3 “バナナ”をテーマにした飴細工もあり・・・「飴細工も見られるなんて・・・感動ですハートたち (複数ハート) 」
「飴細工は、スゴイ」
2010:07:27-4 7月25日の介護福祉学科では『トロミ食体験&手話ソング体験』「トロミをつけてみて、お茶やジュースの味がまるで変わってビックリ冷や汗2 (顔)
「トロミをつけるのは以外に大変でした」
「手話ソングは、手話の意味が伝わってより感動しました」

 

各学科ともに、じっくり体験することで、将来の分野の面白さや大変さが伝わるようですね鉛筆

オープンキャンパス名物の・・・“むちゃぶり”(^^;)

2010:07:26-1 7月24日(土)からスタートした夏のオープンキャンパスうれしい顔

連日たくさんの、県内外の高校生のみなさんからご参加いただき、本当にありがとうございますほっとした顔

オープンキャンパスでは、まず両校・全学科がその日はどんな体験をするかを集まって説明します。

最近ここで繰り広げられるのが・・・“むちゃぶり”冷や汗2 (顔)

2010:07:26-2 各学科の在校生は、高校生のみなさんにドキドキしながら今日の自分自身の学科の体験内容を伝えようとします。

ここで学園長先生から、キラーパスな質問が・・・ふらふら

「だって・・・、高校生のみんなは『普段』を見たいんだから、少しでもそれに近づくように・・・最初から打合せしてたらリアリティーがないでしょウィンクだから・・・むちゃぶり!」

と・・・戦々恐々の在校生を意に介さない冷や汗 (顔)

 

「いや~、あんまり在校生のみんなが堂々としていてスラスラ説明しちゃうから・・・
いじりたくなっちゃうんだよねわーい (嬉しい顔)

(いいじゃないですか!堂々としてて!)

「けど、そんな在校生も先輩の姿を見て『自分もああなりたい!』と思って
入学してきたわけで、今いろいろな経験を積んでいることを短い時間で
高校生のみなさんに感じて欲しいと思っているわけで・・・」

「これからも、どんどんむちゃぶりするから
是非オープニングトークも楽しみにしていて下さいね~わーい (嬉しい顔) 」

(って、ネーミングまでしてるしたらーっ (汗)

 

この夏“むちゃぶり”は連日の暑さのように
北陸学園のオープンキャンパスに『上陸』するようです冷や汗 (顔)