オリビエ・ガティユ先生、製パンの醍醐味って何ですか?
|  | オリビエ・ガティユ先生のレポートから  今回、日本に初来日  前日フランスから日本に入られたばかりですが、北陸食育フードカレッジで日本初の特別講習会  2009年の「Mondial du pain(製パンワールドカップ)」の優勝者で、フランス製パン界の若手ホープ   今回は、素朴に製パンの魅力を聞いてみました | 
|  | 「11歳の時に、親戚にパン職人が2人いてその影響からこの仕事を目指しました」日本でいう中学を卒業後、見習いとして働きはじめられたわけですが、製菓にも関心がおありだったとか? 「両方経験してみましたね。それは現在も活かされていてその要素は取り入れていますが、個人的にはパンの奥深さに引かれて今があるな~と感じています」 | 
|  | では、どんなところが製パンの醍醐味ですか?「う~ん、『生き物を大切に扱う』っていう感覚が製パンには強いですね~。発酵させるところなんか、本当にその成長を見ているような感じですね~」 「それと、つきつめればパンは小麦粉だけで、作れることができる ひとつひとつのパンへの想いは講義中も、そして出来上がりからも感じる事ができました。 | 
|  | これから、4年後のMOF獲得を目指しているガディユ先生  「MOFはタフな試験を通して、国家と業界から自分の仕事を認めてもらうのだから、最高の栄誉ある機会。」 日本の印象は? (  | 
本国では、奥様は接客サービスのご指導をされているとのことでその辺から見えてくる、現地の最新事情もまたいずれこのコーナーでお伝えしますね


 ありがとうございます~)
 ありがとうございます~)