【次回は9月7日(日)】8・24オープンキャンパスレポート♪

20140824 体験 調理・フード2

8月24日、オープンキャンパスが開催されましたるんるん (音符)

調理分野のテーマは「夏の素材を楽しむ」

パスタと夏野菜の楽しみ方を

実習を通して体感頂けたようですほっとした顔

 

20140824 体験 調理・フード1

また、高校生のみなさんにも

「カービング」にチャレンジしてもらいました黒ハート

「五感で食を楽しむ」ための様々な

演出が伝わったようですぴかぴか (新しい)

 

20140824 体験 保育1こども系分野「保育体験バイキング」と銘打って

スライム作りや、ペットボトル万華鏡の制作(写真)や

ダンス体験と、幼児から小学生までが楽しめる

内容をバイキング形式であれこれ楽しめるという

人気の企画でした指でOK

 

20140824 体験 介護1介護分野では「バイタル測定」を体験わーい (嬉しい顔)

身体の動きや状態により変化する数値を

どう理解するのかを、実際に様々な

体験を通した後に測定することで

より実感をもっていただけたようですひらめき

 

次回のオープンキャンパスは9月7日(日)に開催しますウィンク

たくさんの高校生のみなさんのご参加を

心よりお待ちしておりますdouble exclamation

【次回は8月24日♪】8・10オープンキャンパスレポート

20140810 体験 保育6

8月10日(日)に開催された

オープンキャンパスるんるん (音符)

天候のすぐれない中、県内外のたくさんの

高校生の皆様、保護者の皆様からご参加

頂いて、本当にありがとうございましたぴかぴか (新しい)

 

20140810 体験 保育38月のこの時期のオープンキャンパスの

特徴は、夏休みを利用して「進路選択」としての

高校2・1年生のみなさんの参加がたくさん

あることですウィンク

進路選択をどういう風に進めていけばよいか?

本校在学中の先輩や、OGからもアドバイス耳

20140810 体験 調理2もちろん、模擬演習も充実黒ハート

プロの姿をこの機会にしっかり見ようと

高校生のみなさんはもちろん、

保護者の皆様も注目されていたのが印象的手 (チョキ)

 

20140810 体験 介護2なれない介護体験も

在校生がサポートしながらアドバイスぴかぴか (新しい)

この日は、「ボディ・メカニクスを考える」を

テーマに、介護される方も、介護をする方も

安心して無理なくできる方法について

体験を通しながらチャレンジしてみましたほっとした顔

20140810 体験 管理2管理栄養士の分野では、食事制限のある方の

調理について体験。

一工夫に「なるほどdouble exclamation」と感じて頂けた

ようですわーい (嬉しい顔)

さて、次回は8月24日開催目がハート (顔)

たくさんのみなさんのご参加をお待ちしています指でOK

 

 

【次回は8月10日(日)】夏のオープンキャンパスへGO!

20140727 体験 製菓・フード2

暑さもいよいよ本格化!

全国各地で夏祭りや花火大会が開催される今日この頃わーい (嬉しい顔)

高校生のみなさんも元気にお過ごしのことと思います。

北陸学園の夏のオープンキャンパスでは

暑さの中にも涼しさが体感できるメニューがいっぱい指でOK

7月27日のオープンキャンパスでは、

製菓・製パンの実習メニューは

「バターシフォンケーキ~ミルクシャーベットと天使の飴とともに~」

ふんわり、冷たい、甘い、ちょっぴり酸っぱいと

様々な食感を体感して頂きました目がハート (顔)

 

20140727 体験 保育3こども系学科のオープンキャンパスでは、

巨大シャボン玉作りにチャレンジ黒ハート

そのほかにも、シャボン玉アートも

体感、学ぶ楽しさとともに

季節らしい学習内容もじっくり

堪能していただけたようです手 (チョキ)

 

20140727 体験 介護1介護福祉学科のカリキュラムは

「足浴」体験。

お年寄りの方々にとっては、

血行促進はもちろんリラックス効果もあり

施設などで行う方法で

高校生のみなさんにも体感してもらいましたひらめき

 

20140727 体験 調理・フード1調理分野の「飾り切り」では、

調理や素材に加えて、演出でも

季節感を演出する工夫の大切さを

様々な事例で紹介しましたぴかぴか (新しい)

 

まだまだ続く夏のオープンキャンパス晴れ

次回は8月10日(日)、是非夏休みのこの機会を活かして

たくさんの高校生のみなさんのお越しをお待ちしていまするんるん (音符)

夏のオープンキャンパス真っ最中!7・20レポート

20140720 体験 製菓・フード5

夏らしい製パンの実習体験は

「デニッシュ」晴れ

7月20日のオープンキャンパスでも

全国からたくさんの高校生のみなさん、

そして保護者の皆様からご参加頂き

本当にありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

 

20140720 体験 調理・フード2

調理のオープンキャンパスでは

パスタマシーンを活用しての

生パスタ作り指でOK

本学園特任講師のマルコ・パオロ・モリナーリ先生と

生パスタの食感を楽しんでもらいましたわーい (嬉しい顔)

 

20140720 体験 保育1こども系の演習では、製作に遊びごっこに

ダンスと、みんなで盛り上がりました!

「夏のオープンキャンパス」は

暑さに負けない楽しさ一杯の

演習が魅力ですね~ひらめき

 

 

20140720 体験 その他2そして、「何でもQ&Aコーナー」では

高校3年生のみなさんにとっては、入学試験や

学生生活等のコーナーに関心が高く、

保護者のみなさまは、在校生から将来の夢や

今頑張っていることなどを質問している風景も

目立ちましたウィンク

 

さあ、夏のオープンキャンパスは7月27日(日)も開催

8月もどんどん続きますので、是非たくさんの高校生のみなさんの

ご参加をお待ちしていまするんるん (音符)

【次回は7月20日】6.28オープンキャンパスレポート♪

20140629 体験 調理・フード5

6月29日(日)のオープンキャンパスでは、

県内外からたくさんの高校生の皆さんから

ご参加頂き、本当にありがとうございましたほっとした顔

この日もたくさんの「出会いと笑顔」が印象的ぴかぴか (新しい)

本学園客員講師・根岸規雄先生(元ホテルオークラ総料理長)と

参加されたみなさんとアチコチで記念撮影わーい (嬉しい顔)

20140629 体験 製菓・フード3こちらも本学園客員講師朝田晋平先生

(パティスリー・アプラノス・オーナー・パティシエ)

との記念撮影指でOK

演習体験はもちろん、社会で活躍する講師陣との

様々なお話は、高校生のみなさん、保護者の皆様にも

印象深かったようですほっとした顔

20140629 体験 保育1もちろん各学科の体験内容も盛り上がりましたるんるん (音符)

この日のこども系学科では、小学校の教育実習等でも役に立つ

こども達に大人気の『スライム作り』を体験わーい (嬉しい顔)

ひんやり感もあり、と同時にどういう声掛けで

こども達の「考える力」を引き出すかも

高校生のみなさんに感じて頂けたようです手 (チョキ)

次回のオープンキャンパスは7月20日(日)double exclamation

たくさんの高校生のみなさんのご参加をお待ちしていますひらめき